」の見方を分かりやすく解説-737x293.webp)
バカラをもっと楽しく、もっと予想をしやすくするには欠かせない「罫線」。あなたはご存知ですか?まだ知らないという人は、罫線を知るとバカラの予想をする時に役立つ味方になるかもしれません。
ここでは、意外と知らない「バカラの罫線」について解説していきます。ぜひ、参考にしてみてください。
罫線とは?
簡単に説明をすると、バカラの結果を記入していった表を「罫線」といいます。
この記事を読んでいる人は、オンラインカジノのライブテーブルでバカラをプレイすることが多くなるかと思いますが、ライブテーブルでプレイすると画面右下に罫線が表示されています。
罫線は大きく分けて4つの種類があります。メインとなるものから、大路(ダイロ)、大眼仔(ダイガンチャイ)、小路(シュウロ)、甲由路(カッチャロ)と呼ばれています。
罫線の読み方
ここからは、それぞれの罫線の読み方を解説していきます。
大路(ダイロ)
罫線の中でも一番大きく表示され、メインとして使われているのが、この大路(ダイロ)です。赤と青の〇と/を使用して結果が記録されています。読み方はとても簡単なので、すぐに覚えることができます。
バンカーが勝利すると赤い〇、プレイヤー勝利で青い〇が追加されます。/はタイを表しています。左から右に記載されていき、バンカーおよびプレイヤーが連勝すると下方向に向かって記載されていきます。
連勝がとぎれると右隣の一番上に記載されていくので、どのくらい連勝が続いていたのかがすぐに読み取れることができます。タイが出た場合は右隣へと移動せず連勝と同様に下方向へとタイの/が記載されていきます。
左上から記入スタート→ | |||||||
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 連勝↓ | |
〇 | 〇 | 〇 | |||||
〇 | / | ||||||
〇 | |||||||
〇 |
テレコ(横面・テンコ)
プレイやーとバンカーが交互に勝利する流れです。横一列に〇が並ぶので気づきやすい波と言えるでしょう。
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
ニコイチ・ニコニコ
プレイヤー・プレイヤー・バンカーといったように2連勝・1勝が繰り返される波を「ニコイチ」と呼びます。2連勝・2連勝と続くことを「ニコニコ」と呼びます。
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
〇 | 〇 | 〇 | ||||
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |
このように規則的にならない場合でもバンカーが連勝しやすい波であったり、タイがくるタイミングが予測できそうな波など、全体的な流れやピンポイントのラウンドで眺めてみると予測を立てるのに非常に役立ちます。ベットに迷いが生じたら活用してみるとよいでしょう。
大眼仔(ダイガンチャイ)
基本は大路を読んでいくとよいのですが、あまり流れが読めないということがあれば、ここからの罫線を確認して参考にしてください。
大路の動きをもとにしてつけられているのが「大眼仔」です。大路での現在の結果と、その1列前の結果が同様の動きであるかどうかを記録したものとなります。
例えば、プレイヤーが3連続した後にバンカーが3連続した場合は双方の動きが同じであるため赤い丸がつきます。
大路
〇 | 〇 | |||||
〇 | 〇 | |||||
〇 | 〇 | |||||
大眼仔
● | ||||||
続いて、バンカーが勝利し前列と違う動きをした場合は青い丸がつきます。タイがでた時はカウントされずに大眼仔へのきさいはありません。このように前列前と比較して同様の動きをしたかどうかを確認することができます。
大路
〇 | 〇 | |||||
〇 | 〇 | |||||
〇 | 〇 | |||||
〇 | ||||||
大眼仔
●● | ||||||
小路(シュウロ)
続いての「小路」ですが、これは現在の結果と大路での2列前の結果の動きを比較して同様の動きか否かを記載したものです。考え方は、大眼仔と同様です。
3列目の記載が始まったところから記録スタートとなります。3列目のプレイヤーが出た後にバンカーが出ています。2列前の結果はプレイヤー・プレイヤーという動きであるので、2列前とは異なった動きをしています。そのため小路は青い丸がつけられます。
大路
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
〇 | 〇 | |||||
〇 | 〇 | |||||
〇 | ||||||
小路
● | ||||||
次にバンカーが出た場合は、2列目と比較すると同様の動きとなっているので、小路には赤い丸がつけられます。ここでもタイが出た場合はカウントされず次の結果によって記載がおこなわれます。
大路
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
〇 | 〇 | 〇 | ||||
〇 | 〇 | |||||
〇 | ||||||
小路
●● | ||||||
甲由路(カッチャロ)
最後に、「甲由路」の解説です。こちらも大眼仔と小路と基本的な考え方は同様で、甲由路は大路での3列前の結果の比較を記載したものとなります。
以下の例では、4列目はバンカーの2連勝となっています。ここで3列前の1列目と比較すると1列目はプレイヤーの2連勝となっているので同様のものが2連続するという同じ動きをしているということがわかります。この場合は甲由路に赤い丸が記入されます。
大路
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
〇 | 〇 | 〇 | ||||
〇 | 〇 | |||||
〇 | ||||||
甲由路
● | ||||||
続いて、バンカーが出た場合です。1列目はプレイヤーが3連勝していましたが、4列目のバンカー連勝が止まりプレイヤー勝利へと切り替わっています。
これは3列前の結果と異なる動きであるため、ここで甲由路へ青い丸か記載されます。ここでもタイが出た場合は記載を行わず、次回の結果をみて記載が行われます。
大路
〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
〇 | 〇 | 〇 | ||||
〇 | 〇 | |||||
〇 | ||||||
甲由路
●● | ||||||
まとめ
今回は、バカラの罫線の見方について解説していきました。これを知ると判断に迷った時に予測する参考となる材料が増えて、ベットを行う助けとなること間違いなしです!
オンラインカジノのライブバカラでは、どのテーブルでも罫線が表示されていることがほとんどなので、今まで見たことがなかったという人は今後チェックしてみてくださいね。